皆さんは外国人と接していて、価値観やコミュニケーションの違いに驚いたことはありませんか?
私はこんな風に感じた経験が何度もあります。
「そういう意味で言ったんじゃないのに…」
「もう少し察してくれないかなぁ…?」
「自己主張の強い人だな…」
もちろん日本人同士の会話でも起こり得ることですが、外国人との会話の中で感じることの方が圧倒的に多いのです。これには何か原因があるのでしょうか…?
今回は、日本人と外国人のコミュニケーションスタイルの違いについて書いていきたいと思います。
ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化
「ハイコンテクスト文化」と「ローコンテクスト文化」という概念をご存じでしょうか。
アメリカの文化人類学者エドワード・T・ホール(Edward Twitchell Hall)氏が1970年代に自身の著書の中で提唱した異文化コミュニケーションに関する概念で、国や地域におけるコミュニケーションスタイルの特徴を表現したものです。
コミュニケーションや意思疎通を図る中で、言葉以外の文脈や状況に重きを置くスタイルが「ハイコンテクスト文化」、逆に言葉に重きを置くスタイルが「ローコンテクスト文化」と分類されています。
コンテクスト(context)は文脈、脈略、状況、背景などと訳され、コミュニケーションの基盤となる文化の共有度合いという意味で用いられています。
日本は空気を読むハイコンテクスト文化
ハイコンテクスト文化の国やグループは、共通する価値観・概念・感覚から、言葉以外の表現を重視するコミュニケーションスタイルが特徴です。
相手の気持ちを察することや空気を読むことが必要となり、表情の変化や声のトーン、沈黙などを含めた非言語メッセージの比率が高く、すべてを語らなくても理解し合えるような意思疎通の様式を有しています。
背景には、長い歴史や伝統、民族的にも多様ではないソサエティがあります。同じ文化の中で共通する体験を積み重ねてきたため、言語以外でも相手の伝えたいことが理解できます。日本は世界一のハイコンテクスト文化を有する国とも言われています。
前述のホール氏によれば、日本を含むアジア、中東、アフリカ、南米がハイコンテクスト文化を持つ国々とされています。これらの国では間接的・抽象的な表現が好まれます。
欧米は言葉で伝えるローコンテクスト文化
逆に、ローコンテクスト文化では、文脈や状況に頼らず、言語での意思疎通を重視したコミュニケーションを取ります。形式的な言葉や遠回しな表現は必要なく、言葉で表現された内容を文字通りに理解する傾向があります。
歴史的な背景としては、異なる民族や文化との接触が多く、人々が多様な価値観を持ち、個人主義が発達していると言えます。前提となる共通の価値観や経験が少ないため、コミュニケーションの際には、言語で表現された内容がもっとも重要視されます。
ローコンテクストの代表的な国の一つがアメリカと言われています。「移民の国」「人種のるつぼ」として知られるアメリカでは、人々が共通のコンテクストをほとんど持っていません。そのため、コミュニケーションでは曖昧さをなくし、言葉で明確に自分の意思を伝える必要があります。
日本的なコミュニケーションが誤解を生む
このように、国や地域によってコミュニケーションのスタイルに違いがあります。日本をはじめとしたハイコンテクスト文化の国では、相手の気持ちや意図を察すること、空気を読むことが必要ですが、このコミュニケーションのスタイルのままでは、外国人とのコミュニケーションの際に戸惑うかもしれません。
私が実際に体験したコミュニケーションのギャップを例に挙げてみたいと思います。
謙遜は通じない
日本では、謙遜することや謙虚であることが美徳とされていますが、欧米をはじめとするローコンテクストの国々ではほとんど理解してもらえないと思った方が良いかもしれません。特に褒められた時などに控えめな態度を取ってしまうと、そのままに受け取られてしまいます。
猫沢さんは料理が上手なんだってね!
いえいえ、全然そんなことないです。ただ好きなだけです。
そうなのか。そんなに上手じゃないんだな。
お世辞は通じない
お世辞も額面通りに受け取る人が多いので、相手によっては大げさに褒めない方が良いかもしれません。
ソフィアさんのお話、大変勉強になりました!博学ですね~!
ええ。みんなそう言うわ。またいつでも教えてあげるわよ。
いやいや。話長すぎだし、もうコリゴリ~。
社交辞令は通じない
日本では、はっきり「NO」と言うと表現が強すぎるの場合があるので、相手の性格や関係性などを考慮して伝え方を変えることがあるかもしれません。ローコンテクストの文化圏では、はっきりと意思表示しないことがトラブルのもとになってしまう可能性があります。
今度、食事でも行こうよ。
そうですね…。いつか都合が合えば。
じゃあ、いつなら都合がいい?
暗に断っているのになぁ…
察してはもらえない
日本の文化には、言葉以外の要素から相手のニーズを読み取ることが根付いていますが、ローコンテクストの国では雰囲気から察してもらうことは諦めた方が良いでしょう。
うるさいなー。声が大きすぎるよ。空気読んで静かにしてもらえないかな~。
え?そんなにうるさかった?でも、言ってくれないとわからないよね。
まとめ
グローバル化が進むにつれて、ビジネスだけでなく日常生活においても異文化への適応力が求められるようになりました。今回ご紹介したようなコミュニケーションスタイルの違いを知っておくことで、円満な人間関係の構築に役立つかもしれません。
英語を話す時やローコンテクスト文化圏の人たちと触れ合う時には、いつもとは違うキャラになりきって、「自分の意志を言葉ではっきりと伝える」ことを意識しましょう!
私もまだ試行錯誤中ですが、引き続き頑張ります!
みんなも頑張ってね!